助成金申請

社会保険労務士法人アライズへのお問合せ

089-948-9416

受付時間:10:00~16:30(土日祝祭日は除く)

〒791-8013 愛媛県松山市山越4丁目7-51-101

助成金申請

助成金申請は会社を見直す良い機会になります。 受給できる企業としての企業価値の向上にも役立ちます

雇用関係の助成金受給をサポートします

助成金は、融資とは異なり返済の必要がない資金で、雇用関係の助成金(主に厚生労働省)と、研究開発型の補助金(主に経済産業省)があります。 社会保険労務士法人アライズでサポートさせていただくのはこのうちの雇用関係の助成金です。 雇用関係の助成金は、新たに従業員を雇用、定年延長、従業員への研修や教育、働き方の見直し、生産性の向上、福利厚生の充実等を行った際に活用できます。労働者の職業を安定させるために、失業の予防、雇用機会の増大、雇用状態の是正、労働者の能力開発や新規事業に関する人材の雇用、障がい者の雇用や人材の育成などに対する助成金が一般的です。 助成金の財源は企業に対して加入が義務付けられている雇用保険です。 雇用関係の助成金は、受給条件に該当すれば受給することが出来ますが、支給申請をする前、計画申請をすることが必要な助成金もありますのであらかじめ計画を立てて助成金の受給条件について知っておくことが、大切になってきます。

あなたの会社は助成金をうけられるでしょうか

助成金を受給するためには幾つかのポイントがあります。
  1. 国が求める施策を実現すること
  2. 労働関係諸法令を守っていること
  3. 帳簿類がしっかりしていること
  4. 申請期限を守ること
  5. 自社に見合ったものを選択すること
  6. 行政にとって、審査しやすい形をとること
これだけみるとハードルが高そうですが、実はどれも基本的なことなので難しく考えることはありません。私たちが上記をサポートいたします。 ただ社会保険労務士法人アライズでは5.について重要と考えています。
一部の助成金サポートをされる方のなかには、「助成金を貰うために一時的に施策をして、助成金をもらったら、その制度をやめたらいいんです」というお話をされると聞きますが、私たちは、助成金を受けとるためだけの申請はお受けいたしません。 自社に見合った活用できる助成金を申請して、会社を成長させて、さらに時代とともに変わる助成金をいつでも活用できるようにしましょう。

助成金申請が職場環境を見直す機会になります。

お客様の中には助成金の申請に際し職場環境を改善する余地がありました。社会保険労務士法人アライズが具体的な改善をお手伝いして労働環境を改善して、助成金が受給でき、さらに、労務環境を整えたことでスタッフの入れ替わりが少なくなり、採用の苦労がかなり減るという結果をも引き起こしました。 助成金申請には職場環境の改善を伴うものがあります。最初はそれが厳しい内容となる場合もありますが、一度改善して申請を通すことで、この先の新たな厚生労働省の助成金をスムーズに申請ができるようになるのです。

助成金申請サポートサービスの内容は

  1. 情報提供
  2. 法令チェック
  3. 期限管理
  4. 申請書類作成
  5. 審査過程での行政とのやりとり
となります。 まずはどの御社にあった助成金をおしらせして、職場環境は法令のチェックをします。申請書類の作成や提出を期限内に行い、その後審査の過程で行われる行政とのやりとりを担当いたしますので、安心してご依頼ください。

社会保険労務士法人アライズの
社労士Blog[助成金申請]

人財募集中。

社会保険労務士法人アライズで働きませんか? 正社員・パート募集中! 

募集概要>>